スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
ごんちゃんの寝顔
2005 / 12 / 02 ( Fri ) ごんちゃんがぐっすり眠っているところを、第三のおうちの屋根を外して上からパチリ。気付かれずに写すことができました!!このおうちも買ったときは広く感じたけど、今じゃあギュウギュウな感じですね。
![]() アップにするとこんな感じ。かわいいな~(親ばか・・)。 ![]() 起きているときのごんちゃん。 ![]() |
消しゴムはんこで懸賞はがき
2005 / 12 / 01 ( Thu ) はんこを作るようになってから、懸賞に応募する葉書にはんこをぺたぺたと押すのが楽しみになっています。今日書いた懸賞葉書はこれ
「TO」の女の子はんこは昨日彫ったもの。葉書下に押してある町並み(?)は刺繍のデザインを真似したものです。当たるといいな。 ![]() 昨日借りてきた本。 ![]() 実は今書いた日記をUP後、間違って消してしまいこれを書くのは2度目。最初はもっと長い文章だったのですが、がっくりきて短くなりました。 |
消しゴムはんこの道具
2005 / 12 / 01 ( Thu ) 消しゴムはんこを初めて彫ったときは、すべて家にあるものでまかなっていました。アートカッターはなぜだかあったし、消しゴムも使いかけのものや小さなものがいくつかあったので。図案は図書館から借りてきたこまさんの本。スタンプパッドも昔買ったものがありました。
でもその後いろいろそろえるようになって、今ではこんな感じ。近所の文房具屋さんでもけっこう売ってます。はんけしくんとかトレーシングペーパー、デザインカッターはそこで買いました。カッターマットは100均もの。大きめカッターも100均。 ![]() スタンプパッドもいろいろ。欲しい色がお店にない場合はネットで購入します。布用スタンプはネットで購入。 ![]() こちらは常用パッド。はんこを試し押しするときのパッドです。以前からあったものなので、惜しげなく使ってます。 ![]() トレーシングペーパーに書いた下絵。向きもばらばら、表裏もばらばら。B5サイズのトレペを使っています。ただいま3枚目突入したところ。これは過去に彫ったもの。 ![]() ![]() はんこ自体は、ホームセンターで買った「工具入れ」にしまっています。プラスチックなのでなんこがひっつくといけないから、下に紙を敷いています。ふたを閉めるとこんなかんじ。 ![]() 中身はこんなかんじ。全然整頓されていません・・・。 ![]() 以上、ただの紹介でした。実は昨日図書館にいき、以前借りた「はれときどきはんこ」をもう一度借りてきました。そして新たにかわいいはんこの本を見つけて借りてきたので、あとでその本もUPします。新しい図案を見るとワクワクしますね! |
ハムスターごんちゃんの散歩
2005 / 12 / 01 ( Thu ) ごんちゃんは目を離すとすぐにどこかに行ってしまうので、ソファの上をお散歩させました。座布団と膝掛け毛布が置いてあります。
![]() 「なんだここは?もぐってみよう!」ごんちゃん、おしり見えてますよ。 ![]() 「この下にいけそうだ!」 ![]() 「あれ?わたしのこと呼んだ?」 ![]() 「まだまだいけるぞ。」 ![]() ![]() 「ソファーの下へ降りたいな」 ![]() ソファーは布張りじゃないからずるずる滑るみたいで、背もたれや肘掛けに上っていこうとしては滑っている姿がなんともかわいかったです ![]() |
ル・クルーゼで豚の角煮
2005 / 11 / 30 ( Wed ) ![]() 以前書いたハート型のル・クルーゼです。ポトフとか洋風の煮込み料理をするときによく使うのですが、今日は豚の角煮を作るのに使用中。豚の角煮をこの鍋で作るのは初めてなのでうまくいくかな~。 下は煮込み途中。まだここから2時間くらい煮込みます。 ![]() 二人分なのでお肉は少なめです。なので卵も入れてみました。煮卵もうまく味が染みこむといいな。 豚の角煮は何回か作ったことがあるのですが、その何回かで「おいしくできた!」と思ったのは1回しかないのです。今日はおいしくできますように!! 晩ご飯は、他には白米、おみそ汁、野菜サラダの予定です。 なんだかお腹が空いてきました。 |
ハムスターごんちゃん、第二のおうち
2005 / 11 / 30 ( Wed ) ポットの次に好きそうなのがこのおうち。もとは砂浴び用の入れ物として買ったですが、全然使ってくれないのでおうちにしてしまいました。
「ごんちゃん」と声をかけると家の中から鼻先だけ出しました。顔は見えません。 ![]() エサ袋をガサガサとやると徐々に顔を出してきますが、眠ったまま。 ![]() ![]() 半目です! ![]() ついでにあくびまで。私、ハムスターのあくびを初めてみたとき感動しました。「あくびするんだ~!」って。 ![]() 目も覚めてきたようで・・・ ![]() ごんちゃん、それはかつらですか?アフロ犬みたい・・・・。 ![]() 「カメラがうるさいから起きるかな」 ![]() |
消しゴムはんこ
2005 / 11 / 30 ( Wed ) ![]() これも以前に彫ったものですが、一気に3つ分紹介します。スープと瓶の図案はこまけいこさんのもの。ポットとカップの組み合わせは自分で書いてみました。こういった図案を自分で考えられれば、もっとたくさんのはんこが作れるのにな、と日々思っているのですが・・。絵を描くことは好きな方なのだけど、はんこ用の図案っていうとこれがなかなか難しくて。細かすぎると彫れないし、線がはっきりしてないといけないし。 なのでもっぱらこまさんの本からとか、デザイン詩に載ってるモチーフを真似したりとかしています。 昨日ははんこが彫れなかったけれど、今日は1日お休みなので、のんびりはんこを彫ろうかなと思います ![]() |
ハムスターごんちゃん②
2005 / 11 / 29 ( Tue ) ![]() ごんちゃんはヒマワリの種とわたが大好きです。わたわたの中に入りつつ私が差し出したヒマワリの種を食べるという、なんとも無精なごんちゃん。ごんちゃんにはお家が三つあって、掃除をするため毎日変えているのですが、中でもこのポットがお気に入りのようです。このポット、本当は何かでもらった人間用のポットなのですが、大きさもごんちゃんが入るのにちょうどいいし、うちにはポットがあるのでごんちゃん専用にしました。 ![]() こちらは外へ出ようとしているごんちゃん。「よっこらしょ」ですね。 |
落ち葉とはんこ
2005 / 11 / 29 ( Tue ) ![]() 先日紅葉を見に行ったときに拾ってきたもみじの葉っぱと銀杏の葉っぱ。なかなか色や形がきれいななまま落ちているのがなくてこれだけ拾うのがやっとでした。今は本の間にはさんで乾燥させています。乾燥してまっすぐに伸びたら、ラミネート加工して保存するつもり。ちなみにうちにはラミネート加工するための機械がないので、旦那に職場でこっそりやってもらう予定 ![]() そうそう、前の日記に書いた「焼酎鍋」ですが・・・・・うまくいきませんでした。久し振りの失敗料理に終わってしまいました。焼酎の量が多かったのかニンニクを入れすぎたのか・・とにかく部屋中すごいにおいが充満して辛かったです。もう作ることはないでしょう。。 今日のハンコは「くまとねこ」。くまはこまけいこさんの図案から。ねこは自分で書いてみました。 ![]() |
お友達への消しゴムはんこ葉書
2005 / 11 / 28 ( Mon ) お友達へ送る葉書を消しゴムハンコと家にあった紙で手作りしてみました。こまけいこさんの「ちいさなおうちのちいさなはんこ」に作り方が載っていたものです。周りの雪の結晶(らしきもの)の図案は、外国のいろいろなデザインが載ってる本から写しました。
![]() レースは近所の手芸屋さんで購入。 ちなみに下がけしごむハンコ本体です。私は「押せればいい」派なので、ハンコ自体の形ははちゃめちゃです・・。 ![]() |